輸血用の血液製剤
輸血用の血液製剤には、いくつか種類があります。
全血製剤、成分製剤(赤血球製剤、血小板製剤、血漿製剤)、血漿分画製剤(血液凝固第VIII因子製剤、アルブミン製剤、免疫グロブリン製剤など)があります。
一昔まえは、献血というと全血製剤がほとんどでしたが、全血製剤は患者さんに不必要な成分も含まれているので、患者さんの腎臓や心臓に負担がかかるデメリットがありました。
技術の発達により、全血を成分ごとに分けることができるようになったため、今は患者さんの容態に合わせて必要な成分を輸血する方法が主流となっています。
血液製剤の種類
全血製剤
その名前のとおり、採血した血液そのまま、全ての成分を含んでいる製剤です。
成分血液製剤
赤血球製剤
貧血や赤血球の機能低下の患者さんに用いられます。
静脈内に必要量を輸注します。
血小板製剤
血小板減少症を伴っている患者さんに用いられます。
静脈内に必要量を輸注します。
血漿製剤
血液凝固因子を豊富に含んでおり、血液凝固因子欠乏症の患者さんに用いられます。
静脈内に必要量を輸注します。
血漿分画製剤
低温エタノール分画法やクロマトグラフィー法などにより、血漿中に含まれている成分を分けます。
血液凝固第VIII因子製剤
血友病Aの患者さんに用いられます。
アルブミン製剤
事故などによる大怪我で大量の出血があった場合、やけどなどで用いられます。
免疫グロブリン製剤
免疫グロブリン(抗体)を分離した薬です。
抗生物質抵抗性の感染症患者、特発性血小板減少性紫斑病などに用いられます。
血液製剤の保管及び期限
製剤 | 期限 | 保管温度 |
全血製剤 | 採血後21日間 | 2~6℃ |
赤血球製剤 | 採血後21日間 | 2~6℃ |
血小板製剤 | 採血後4日間 | 20〜24℃(※要振盪) |
血漿製剤 | 採血後1年間 | -20℃以下 |