-
調剤済み処方せんはどうしなければいけない?
【調剤済み処方せんはどうすればよい?】 調剤済みとなった処方せんは、下記の作業をしなくてはいけないと、薬剤師法第二十六条で定められています。 (処方せんへの記入等) 薬剤師法第二十六条 薬剤師は、調剤したときは、その処方せんに、調剤済みの旨... -
フィラデルフィア染色体(bcr-abl遺伝子)とは?
【フィラデルフィア染色体とは】 フィラデルフィア染色体は、慢性骨髄性白血病と一部の急性リンパ性白血病患者に見られる遺伝子異常。 この遺伝子異常が発見された都市、フィラデルフィアからその名前が付けられた。 22番染色体と9番染色体の間で生じる... -
薬剤師は国民の奴隷なのか?働き方改革どこいった。
【薬剤師、国民の奴隷化】 薬剤師に限らず医療人全般的に言えること(薬剤向けのサイトなので、薬剤師に絞って)ですけど、国は奴隷化を進めたがってるんじゃないかなと思うことがあるので、備忘録がてらまとめます。 【かかりつけ薬剤師】制度ってご存知... -
【2018年診療報酬改定】服用薬剤調整支援料が新設
【はじめに】 中央社会保険医療協議会 総会(第386回)議事録によると、服用薬剤調整支援料が新設される予定です。 服用薬剤調整支援料について、簡単にまとめましたので、御覧ください。 【目次】 服用薬剤調整支援料とは? どのくらいの点数なの? 管理... -
【2018年診療報酬改定】分割調剤に係る処方せん様式追加
【はじめに】 2018年診療報酬改定から、処方せん様式の追加が実施されます。分割調剤を明確化するために行われます。 【目次】 処方せんのどこが変わるの? 分割調剤とは? 分割調剤指示がある処方箋がきたらどうすればよい? 管理人所感 まとめ 【処... -
【2018年診療報酬改定】基準調剤加算の廃止、地域支援体制加算の新設
【はじめに】 中央社会保険医療協議会 総会(第386回)議事録によると、基準調剤加算が2018年診療報酬改定によりなくなるようです。 その代わりとして、【地域支援体制加算】が新設される予定です。 ---------追記---------------- 平成30年厚生労働省... -
【2018年診療報酬改定】後発医薬品体制加算の見直し
【はじめに】 後発医薬品体制加算の見直しが2018年診療報酬改定で実施されました。 いままで、2つの区分だったのが、3つの区分に。 そして、後発医薬品の調剤数量割合が著しく低い薬局にはペナルティとして、調剤基本料の減算が課されます 【目次】 ... -
マクスウェル・ボルツマン分布則
【マクスウェル・ボルツマン分布則とは】 マクスウェル・ボルツマン分布則とは、熱力学平衡状態における、気体分子の速度分布の式です。 但し、分子の質量をm、ボルツマン定数をk、絶対温度をT、定数項をAとする。 気体分子運動論における、速度ベクトル... -
期限切れ麻薬廃棄してみたから手順まとめてみた
【麻薬の廃棄について】 麻薬の廃棄は2つに分けられます。 調剤済み麻薬の廃棄と、それ以外の廃棄です。 法律によって、下記のように廃棄するように定められています。 (廃棄) 第二十九条 麻薬を廃棄しようとする者は、麻薬の品名及び数量並びに廃棄の... -
ミカエリス・メンテン式
【ミカエリス・メンテン式とは】 ミカエリス・メンテン式とは、酵素の反応速度に関する式です。 ※[S]は基質濃度、Vmaxは基質濃度が無限大のときの反応速度、Kmはミカエリス・メンテン定数という。 Kmは、Vmaxの半分の速度を与える基質濃度です。 【...